〜助成金申請から給付までの流れ〜
弊社では、職場意識改善助成金テレワークコースの申請を検討または希望される事業主に対して、要件確認、コンサルティング、システム提案、申請書作成の補助など、一貫したサポート体制を準備しています。ご相談をお待ちしています。
テレワークを新規に導入する中小企業事業主や試行的に導入している中小企業事業主が対象です。 AまたはBの要件を満たす必要があります。
業種 | A.資本または出資額 | B.常時雇用する労働者 |
---|---|---|
小売業(飲食店を含む) | 5,000万円以下 | 50人以下 |
サービス業 | 5,000万円以下 | 100人以下 |
卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
その他の業種 | 3億円以下 | 300人以下 |
謝金、旅費、借損料、会議費、通信運搬費、雑役務費、印刷製本費、備品費、機械装置等購入費、消耗品費、委託費
申請書類や添付書類等は厚生労働省のホームページ
「職場意識改善助成金事業実施承認申請書」様式第1号
添付書類
「職場意識改善助成金事業実施計画」様式第1号(別添)
「対象労働者一覧」様式第1号(別紙)
労働保険関係成立届の写、又は、直近の労働保険概算保険料申告書の写
中小企業事業主であることを確認するための書類
(登記事項証明書、労働保険関係成立届の写、資本金・労働者数等を記入した資料など)
支給対象の事業を実施するために必要な経費の算出根拠が分かる資料
(見積書など)
「対象労働者同意書」別添2
対象労働者の業務時間を確認できる書類
(就業規則、労働条件通知書など)
申請書類や添付書類等は厚生労働省のホームページ
「職場意識改善助成金支給申請書」様式第10号
添付書類
「職場意識改善助成金事業実施結果報告書」様式第11号
事業の実施に要した費用の支出が確認できる資料
(領収書など)
前年度及び前々年度の労働保険料の納付・領収書の写
成果目標の達成状況に関する証拠書類
テレワークした日の業務時間に、就業していたことが証明できる書類
(賃金台帳、タイムカード、年休簿など)
テレワークした日の業務時間に、在宅していたことが証明できる書類
(朝礼・夕礼メール、又は、GPS機器など)